初夢「一富士、二鷹、三茄子」には続きがある!

初夢とは

年が明けた1月1日の元旦から2日の夜、

または、2日から3日の夜に見る

夢のことを言いますよね。

 

見ると縁起が良いとされる

初夢の代表格といえば

「一富士、二鷹、三茄子」。

 

みなさんは、その意味をご存知ですか。

初夢 一富士、二鷹、三茄子

 

「一富士、二鷹、三茄子」の意味とは

この意味には、諸説あるのですが

一.富士

立身出世の象徴、高く掲げた理想や目標を示している

二. 鷹

開運・夢の実現を暗示、賢く強いこと、

可能性の広がりや行動力を表現している

三. 茄子

貯蓄や子孫繁栄を表す、

事を「成す(茄子)」に通じる

と言われています。

 

その他には

富士は、無事

鷹は、高い

茄子は、事を成す

という語呂合わせ的な意味もあります。

 

ちなみに、徳川家康が

富士山、鷹狩り、初物の茄子を

好んだからという説もあるとか。

 

実は、三の次、「四」以降もある!

「一富士、二鷹、三茄子」には

「四」以降があるのを知っていますか?

 

それは、

「四扇、五煙草、六座頭」や

「四葬礼(もしくは葬式)、五雪隠(せっちん)」

「四葬礼、五糞」

「四葬式、五火事」

と、いくつかあるんですが。。。

※「雪隠(せっちん)」とは、トイレのことです

 

「四扇、五煙草、六座頭」とは

四. 扇(おうぎ):末広がり

五. 煙草(たばこ):煙は上に登る縁起物

六. 座頭(ざとう):琵琶法師のように

剃髪した盲人のことで

「毛がない」ことから「怪我がない」に通じる

扇 扇子

 

「四扇、五煙草、六座頭」は

「一富士、二鷹、三茄子」と相対していると

言われています。

「富士」と「扇」:末広がり、子孫や商売繁盛

「鷹」と「煙草」:高く上昇することから、運気の上昇

「茄子」と「座頭」:どちらも「毛がない」ことから

「怪我がない」になり、家内安全

 

葬式(葬礼)、雪隠、火事は、縁起が良いとは

言いがたいのですが

逆夢としたり、内容によって解釈が違ったり

します。

 

ちなみに、

「七福神や宝船の絵」を枕の下に置いて寝ると

良い初夢が見られるそうですよ。

 

「一富士、二鷹、三茄子」の由来

これも諸説あるのですが

「一富士、二鷹、三茄子」は、

東京都文京区にある

駒込富士神社に由来すると言われています。

 

その昔、駒込といえば

一富士、二鷹、三茄子のことだったそうです。

一. 富士は、駒込富士神社のこと

二. 鷹は、徳川吉宗が駒込に鷹匠屋敷を置いていたこと

三. 茄子は、名産の駒込茄子のこと

このことが川柳に詠まれ、

「一富士、二鷹、三茄子」になったとされます。

 

 

みなさんも、良い初夢が見られますように!

 

<あわせて読みたい関連記事>

「人日の節句」と「七草粥」

商売繁盛「十日戎」

「ありがとう」の意味を改めて知る!