季節のご挨拶「暑中お見舞い」のタイミングは?

梅雨が明けると始まるのが季節のご挨拶!

そう「暑中お見舞い」です。

 

みなさんは「暑中お見舞い」を送る時期や

書き方の注意点をご存知ですか。

暑中見舞い 夏 海 かき氷

 

「暑中お見舞い」の由来

そもそも、暑中お見舞いって

なぜ、できたのでしょう?

 

その昔、お盆に里帰りする際、

ご先祖様へのお供えものを贈答する

習慣がありました。

 

それが簡略化され、

贈答の品は、「お中元」になり

挨拶は、「暑中お見舞い」の手紙や葉書に

なったのです。

 

「お中元」が暑中見舞いの季節に

贈られるのは、このためです。

 

今は、お中元がなくても

日頃お世話になった方々に対して

季節のご挨拶として「暑中お見舞い」が

送られています。

お中元 贈り物

 

「暑中お見舞い」を送る時期

二十一節気の「小暑」の頃から

「立秋」の前日までに

相手に届くように送付します。

 

「小暑」は、7月7日頃

「立秋」は、8月8日頃なので

7月上旬から8月上旬までとなります。

 

ただ、小暑の時期は

ちょうど梅雨時期になるため

一般的には、梅雨が明けてからとなります。

 

梅雨明けといっても自分が住んでいる

エリアではなく、相手の方が住んでいる地域が、

梅雨明けになってから送る

ということになります。

 

ちなみに、「残暑お見舞い」

8月8日頃の「立秋」以降から

9月8日頃の「白露」までに

届くように出すのが基本ですが、

できれば、8月末までに届けたいですね。

金魚

間違った表現に注意を!

文章の構成として

1)暑中のご挨拶

2)相手を気遣う言葉や

ご無沙汰していることへのお詫びなど

3)自分の近況

4)相手の健康や息災を祈る言葉

が一般的です。

 

ここで、特に注意したいのが

4)の相手の健康を気遣うときの表現です。

 

よく見かけるのが

「お身体ご自愛ください」ですが

これは、間違った表現です。

 

正しくは、「ご自愛ください」です。

 

「ご自愛ください」とは、

「自分の体を大切にしてください」

という意味になるため、

そこに「お身体」を付けるのは、

二重表現になってしまいます。

 

また、「ご自愛ください」の前には

「季節の変わり目ですので、」や

「季節柄、」「酷暑の折、」といった

時候を表す言葉、もしくは

「くれぐれも無理などなさらないよう、」などの

相手を気遣う言葉をつけるといいでしょう。

 

また、「ご自愛ください」は、

相手を気遣う丁寧な言葉なので

男女問わず、また目上の方にも使えますよ。

 

 

みなさんも、久しぶりに筆をとって

「暑中お見舞い」のハガキを書いてみませんか。

きっと、喜ばれますよ!

 

<あわせて読みたい関連記事>

「暑中お見舞い」と「暑中お伺い」の違い!

年賀状で注意したいこと

大切な人への手紙の書き方(1)感謝!