続きが読みたくなる文章術「SDS法」

文章には、

じっくり伝えたいものもあれば

端的にインパクトを残したいものも

あります。

 

書き手は、読み手に対しどのように

伝えたいのか、によってその書き方が

変わってきます。

 

今回は、読み手に

文章を読み進めてもらうための

文章の書き方を紹介します。

水辺の風景

 

「結果」を先に伝える文章構成

1)概要、要約(Summary)

2)詳細(Details)

3)まとめ(Summary)

 

この文章構成は、

新商品や研究の発表会をはじめ

各種セミナー説明など

テーマには興味があるが、

詳しい内容までは知らない場合に適しており

「SDS法」と呼ばれています。

 

この方法は、

伝える内容の利点をまとめた要点から入るため、

読み手が聞く体制になりやすく

その先の内容を理解しようとする働きを

促すことができます。

 

例えば

<概要>

この△△というドリンクは、1日1回

コップ一杯飲むだけで、整腸と

ダイエット効果が期待できる

健康サポート商品です。

 

<詳細>

便秘や肥満気味の方は、まずは腸内を

きれいにし、働きやすくする必要があります。

 

このドリンクには、食物繊維が○%含まれ

ビタミン、ミネラル・・・・・など

腸内環境を改善する豊富な栄養素を

○種類もバランス良く配合しています。

 

<まとめ>

△△は、あなたの腸の働きを改善し

健康とともに脂肪の燃焼に効果を発揮してくれます。

 

いかがでしょう。

要点が絞られているので

読みやすく、理解しやすい内容に

まとまっていますよね。

 

このように、文章の作成には

いくつかの技法があります。

みなさんも、使い分けてみてくださいね。

 

<あわせて読みたい関連記事>

印象づける文章術「PREP(プレップ)法」 はコチラ

話しを簡潔に、分かりやすく伝える方法 はコチラ

起承転結は、使わない はコチラ